~永代供養名古屋いちおしねっと~ ◆改葬の手続きと手順◆

改葬の手続きと手順ご説明いたします。
1.ご遺骨の移転先を決め、申込を済ませ、受け入れ証明書をもらう。
(改葬先の納骨許可証や契約書の写しで代用できることもある)
2.移転元の墓地・納骨堂のある市区町村役場で「改葬許可申請書」を入手する。
3.移転元の墓地・納骨堂管理者に埋蔵証明をもらう。 あらかじめ必要事項を記入した「改葬許可申請書」を、移転元の墓地・納骨堂管理者に見せ、そこに 埋蔵証明(記名押印)をしてもらうことが多い。
4.移転元の墓地・納骨堂のある市区町村役場に「改葬許可申請書」に受け入れ証明書を添えて(地域のよっては不要)提出する。
5.移転元の墓地・納骨堂のある市区町村役場で「改葬許可証」を受け取る。
6.移転元の墓地・納骨堂管理者に「改葬許可証」を見せ、性抜き等の法要を行ってもらいご遺骨を取り出す。 (お布施以外に所定の費用がかかる場合がある)
7.改葬先の墓地・納骨堂管理者に「改葬許可証」を提出し、納骨をする。
名古屋市の場合各区の保健所が窓口となり、市ホームページより「改葬許可申請書」等をダウンロードできます。
名古屋市ホームページ「
改葬について」
■改葬に必要な費用については次のページでご説明します。